
沿 革 ・ 活動実績
2019年7月1日
法第28条の2第1項に規定する「貸借対照表」の公告を掲載します。
2015年8月5日
★★★ …NPO・NGO団体と皆様の架け橋「ソーシャルアクションリング」に掲載していただきました。
http://www.social-action-ring.org/detail/detail-1333/
2015年5月21日採択。6月下旬〜
中小企業庁「平成26年度補正 創業・第二創業促進補助金」
昨年、10社共同で行われた【清酒発祥の地「奈良酒」、ベトナム市場調査・展示会および販路開拓】は
「ベトナム、ホーチミン市にて、奈良酒の販路開拓の拠点となる飲食店を開業する」
事業に引き継がれます。(貝ayer Box設立予定)。
2015年4月25日、5月19日
【平成26年度 新たな文化活動チャレンジ補助金】助成事業審査委員を務める(理事長:月森砂名)
2015年4月〜6月
第2回「西武街づくり活動助成金」(「街づくり定期預金」with日本財団)
============================================================
2014年7月
「地域創業促進支援事業」採択。市民フォーラム21 NPOセンターと【創業セミナー・創業スクール】共催
2014年6月2日採択。6/20〜
「地域力活用市場獲得等支援事業共同海外現地進出支援事業」
【清酒発祥の地「奈良酒」、ベトナム市場調査・展示会および販路開拓】事業開始
2014年4月26日、5月16日
【平成26年度 新たな文化活動チャレンジ補助金】助成事業審査委員を務める(理事長:月森砂名)
2014年4月〜9月
日本電子専門学校(東京都新宿区)
〇グラフィックデザイン科(井上順子先生)
・奈良県磯城郡田原本町に伝わる昔話「桃太郎」完全版を地域の小学生に親しんでもらえるように
電子書籍として企画し制作する。
・月森は講義において講評と、審査員を務める。
http://www.jec.ac.jp/design-g/2014/07/post_155.html#more
・2014年9月26日、東京ユビキタス協創広場CANVASにて:「前期授業成果発表会」
http://www.jec.ac.jp/design-g/2014/08/post_157.html
https://www.jec.ac.jp/college-news/detail.php?id=476
★★★ …奈良新聞に取材・10月10日付で掲載していただきました。
2014年4月1日〜
女性起業家のためのコミュニティー【Grow up!】 http://grow-up5.com/
コミュニティーメンバー、サポートメンバー募集中!
■メンバー規約・申込書
http://grow-up5.com/kiyaku-moushikomi-omote(三つ折りパンフレット表面)
http://grow-up5.com/kiyaku-moushikomi-naka(三つ折りパンフレット中面)
■お申し込みはこちらから
http://grow-up5.com/#community-form
■2014年3月31日までの開催実績
〇フリートーキング(毎月2回/無料)…9回開催
〇ランチョン会(毎月1回/有料)…5回開催
〇各種セミナーおよび相談会(有料・無料)…20回開催
============================================================
2013年9月末〜
女性起業家のためのコミュニティー【Grow up!】活動開始@ベンチャーデスク銀座
http://grow-up5.com/
2013年9月7日
【Grow up!】キックオフイベント〜世界にはばたく女性起業家たち〜開催!@銀座キレイが丘
2013年6月29〜
女性起業家のためのセミナー&コミュニティ【Grow up!】スタート!
2013年5月25日
【平成25年度 新たな文化活動チャレンジ補助金】助成事業審査委員を務める(理事長:月森砂名)
2013年5月〜8月
【桃、見守り隊&古代桃でスィーツ♪】 プログラムと事業内容
独立行政法人 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成金」
★★★ 奈良新聞に告知していただきました。
★★★ 人と町と心をつなぐ「Heart Net」(読売センター天理)に記事を掲載していただきました
2013年4月〜9月(〜2014年3月末完了)
日本電子専門学校(東京都新宿区) http://www.jec.ac.jp/
奈良の歴史・伝統文化資産の電子グラフィックコンテンツ制作におけるインターンシップのご提供
〇グラフィックデザイン科(井上順子先生)
・田原本町(絵本「ももたろう<完結版>」)の電子絵本化
・田原本町─観光用電子ガイドの制作(iPad対応)
〇コンピューターグラフィックス科(笹田晋司先生)
・奈良は茶と茶道の発祥の地、高山の茶筅のデジタルコンテンツ
「茶道発祥の地奈良〜匠は今も〜」
▼ 取材協力:竹茗堂 久保左文(昌城)/裏千家元奈良支部副幹事長 前本宗恵
茶室 松伯美術館 伯泉亭/赤膚焼(元窯)古瀬堯三/西山浄土宗 日輪山 称名寺
佛隆寺/宇陀市商工観光課
▼ フィルムコミッション・コーディネート:今井町町並み保存会会長 若林梅香(稔)
2013年3月23日
【寄付をした企業と寄付を受けたNPOが本音で語る】企業とNPOの公開円卓会議
パネリストとして出席
2013年1月5日
第二弾【新春に吼えろ!〜迎春座談会〜】UST配信!〜今、求められる「地域活性化」とは?〜
U-stream【チャンネル奈良街ふぉっくす】http://bit.ly/hVQXK1
============================================================
2012年12月27日
ならどっとFM ─ ソムリエtetsudaの「どっぷり!奈良漬」に代表がゲスト出演
2012年11月13日
【NPO法人 入門編】〜NPOって何?NPO設立から、助成事業まで〜 講座開講!
(講師:月森砂名)
http://www.knowledge.ne.jp/ksa/462595-1-2072
2012年9月8日〜9日
【第12回 全国桃太郎サミット生誕の地田原本大会】(奈良県磯城郡田原本町)
主催:田原本町桃太郎会・日本桃太郎会連合会にて広報協力
2012年8月25日
【古代桃でスィーツ♪】第二回(奈良県磯城郡田原本町)
「地域イベント応援キャンペーン」(株式会社リクルート「じゃらん」「イベントアテンド」)
共催:黒田「桃花会」/特定非営利活動法人 Layer Box 後援:田原本町観光協会
★★★ NHK奈良支局に取材していただきました。放映は以下のとおり
8/29…「ならナビ」(奈良県域)※【ならコレ!】のコーナーにて
8/31…「ぐるっと関西おひるまえ」(関西全域)
★★★ 奈良新聞に掲載していただきました。
2012年7月20日
【木質バイオマスシンポジウム】 幻の五新線鉄道復活で、まちおこし!
〜資源の宝庫、奈良県南部の木質バイオマスエネルギーの利活用〜
五條市中央公民館 中ホール。告知協力。
2012年6月1日
シンポジウム 【奈良の魅力と文化を伝えるプロモーションとは】〜奈良発 世界行き ブランド戦略〜
主催(奈良県文化会館会議室)
講師:定平 誠 氏 ─ 尚美学園大学 芸術情報学部 情報表現学科
★★★ 奈良新聞(6/4日付)にセミナーの様子、定平誠教授、代表のコメントを掲載していただきました
2012年4月
★★★ 一般社団法人 南都経済センター「ナント経済月報」4月号<NPOだより>に、
特定非営利活動法人 Layer Boxの活動を掲載していただきました
============================================================
2011年9月23日〜2012年2月29日
【能楽のふるさとを伝え残そう】
アサヒビール株式会社からの寄付金を活用した「奈良が誇る文化財の保全事業」
3D撮影・コンテンツ制作:関東学院大学/フィルムコミッション:奈良教育大学
2011年10月7日 NHKメディアテクノロジー小野秀則カメラマンによる3D撮影講習会
「3D映像制作の基礎と最新動向」開催(奈良県文化会館)
○10月〜12月 奈良阪町・田原本町・山添村を撮影
○11月30日 3DBiz研究会ワークショップ【ローコスト3D撮影の機材と手法】にてサンプル上映
(関東学院大学 金沢八景キャンパス)
○12月7日〜9日 【ビジュアルメディアExpo 2011】(横浜パシフィコ)出展
○2012年2月26日【奈良の能楽のふるさと3D作品とメイキングビデオ、上映会】(奈良県文化会館)
★★★ 2月27日付、朝日新聞朝刊に、上映会のようすを掲載していただきました
2011年12月24日
【今、なぜ産学官民のコンソーシアムか?】セミナー・意見交換会
講師:山田 久文 氏─九州工業大学特任教授
2011年10月24日、11月22日、1月26日(全3回)
奈良県「NPO基盤強化のための指標等検討委員会」の委員を務めました
2011年9月25日
★★★ 9月25日付、毎日新聞朝刊に、特定非営利活動法人 Layer Boxの活動と
代表:代表のインタビュー記事を掲載していただきました
2011年9月5日〜9月9日
尚美学園大学奈良PV映像
カンヌライオンズ国際クリエイティビリティ・フェスティバル出品作品─撮影に同行
撮影場所:奈良市(若草山、東大寺、奈良公園)、長谷寺、宇陀市「子供のもり公園」
★★★ ならどっとFM「ひるラジ!784 大道ラン」に出演させて頂きました
2011年8月28日
【古代桃でスィーツ♪】
場所:田原本町─田原本青垣生涯学習センター2F 調理室
主催:黒田「桃花会」
協力:田原本町観光協会/特定非営利活動法人 Layer Box
2011年8月5日、20日、21日、27日
【語り部ロボット】
「子どもゆめ基金」助成金助成活動(独立行政法人国立青少年教育振興機構)
主催開催:特定非営利活動法人 Layer Box
後援:田原本町観光協会
協力:泣宴Eンドテーブルコム
★★★ 9月10日付、朝日新聞朝刊「大和路トピックス!」に掲載していただきました
2011年8月11日
セミナー【学びを起こす学校改革】〜西留安雄 氏─東村山市大岱小学校前校長〜
主催開催(奈良県文化会館 小ホール)
後援:国立大学法人奈良教育大学/奈良県教育委員会/奈良市教育委員会
2011年7月4日〜7月10日
〜記紀・万葉プロジェクト〜に向けて【祭展-SAITEN-】主催開催。
東京日本橋 AAG(アークネスアートギャラリー)にて
フォトアート【花神の舞】出展。舞踏家:相良ゆみ氏とのコラボレーション再演!
2011年3月26日、3月27日
セミナー開催。【PM桃太郎!】〜プロジェクトマネジメントを学ぼう〜
共催:奈良教育大学社会科教育岩本研究室
後援:奈良県/奈良県教育委員会
協力:田原本町観光協会/泣宴Eンドテーブルコム
============================================================
2010年12月23日 「特定非営利活動法人Layer Box」2010年9月6日役員変更後、第一回役員会
2010年11月29日 「特定非営利活動法人Layer Box」法務局に定款変更届
2010年11月18日 「特定非営利活動法人 Layer Box」定款変更の公告期間終了、認証
2010年10月30日
平城遷都1300年祭に参加の舞台
(金春流能、北京北方昆曲劇院の昆曲、舞太鼓あすか組を金大偉のアート映像で紡ぐ)
【zhu JI SI AONIYOSHI 祝祭祀 あをによし】奈良県文化会館国際ホールにて主催開催
後援:奈良県/社団法人平城遷都1300年記念事業協会/中国大使館 文化部/
財団法人日中友好会館/奈良商工会議所/文化庁
協賛:NECディスプレイソリューションズ株式会社/株式会社ブイキューブ
尚美学園大学/関東学院大学
助成金:平城遷都1300年祭奈良市市民連携企画補助事業
特別協力:日本中国文化交流協会
協力:東京奈良県人会/株式会社阪急交通社/近畿日本ツーリスト
株式会社CSC企画京劇団/中国民族芸術を日本に紹介する 彩鳳会
有限会社 ラウンドテーブルコム
2010年10月29日
舞台【祝祭祀あをによし】レセプションパーティー主催開催
○第一部─舞台の紹介
○第二部─奈良県酒造組合の試飲会(協賛)
横田福栄堂、平宗の柿の葉寿司、奈良漬、たばり繊維工業の靴下など
特産品と地場産業の出店
2010年9月8日〜9月15日
「奈良PV(プロモーション)映像」撮影、(尚美学園大学、関東学院大学)
フィルムコミッション業務
★★★ 以下のメディアに取り上げていただきました。
○奈良テレビ「ゆうドキッ!」
○近鉄ケーブルネットワーク「Kパラnext 木曜日」の「シュウォッチ」
○朝日新聞
○毎日新聞(「奈良版」紙面上のみ)
○奈良新聞
※ 尚美学園大学定平研究室の「奈良観光プロモーションビデオ」下記にてご覧ください。
【東大寺】 http://www.youtube.com/watch?v=o1mBskGvfe8
【十津川村】 http://www.youtube.com/watch?v=DHp-FMzxuHM
【大神神社】 http://www.youtube.com/watch?v=e6EgdLpqXZk
【飛鳥大仏】 http://www.youtube.com/watch?v=OE2uYYZTW1k
【玉置神社】 http://www.youtube.com/watch?v=D05K5eqh-XY
2010年9月6日 「特定非営利活動法人Layer Box」法務局に役員変更届
2010年8月21日 「特定非営利活動法人Layer Box」定款変更、役員変更・追加
2010年8月〜 「あをによしTV」スタート
2010年7月10日 「つぶやきでまちおこしフォーラム@奈良」(奈良女子大学講堂にて)
に協力、実行委員と司会進行を務める。
★★★ ならどっとFM「ひるラジ!784 大道ラン」に出演させて頂きました
2010年6月5日、12日、19日
東京日本橋「奈良まほろば館」<大和古典芸能講座>におけるライブセミナー開催
(主催:特定非営利活動法人 Layer Box、協賛:株式会社ブイキューブ
協力:泣宴Eンドテーブルコム、日本ディストリビューター(株)、関東学院大学、尚美学園大学)
2010年6月5日、12日、19日
東京日本橋「奈良まほろば館」にて<大和古典芸能講座> 開催
(主催:奈良県、奈良まほろば館、企画・コーディネート:NPO法人 Layer Box)
2010年4月10日 「特定非営利活動法人Layer Box」第一回総会
============================================================
2009年6月26日 奈良地方法務局「特定非営利活動法人 Layer Box」設立登記完了
(会社法人番号 1500-05-003732)
2009年6月25日 「特定非営利活動法人 Layer Box」設立の認証
(奈良県指令推進第1号の11)を受ける
2009年6月 8日 縦覧(公示)期間終了
2009年4月 8日 奈良県に「特定非営利活動法人 Layer Box」申請
2009年3月 5日 「特定非営利活動法人Layer Box」設立総会開催
2009年1月22日 「特定非営利活動法人Layer Box」設立のための発起人会開催
2009年1月17日 「特定非営利活動法人 Layer Box」取得のための第一回会合開催
|
|